ラベル Conte の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Conte の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013/02/24

テニスコート


テニスコート / り・ぼん(2012.08/10-13 こまばアゴラ劇場)

テニスコートは美術大学出身の3人からなるコントユニット。2002年頃から活動し、既に10年も公演を続けていたということだから、10年近くも僕は彼らを知らずに生きてきました。なんということだ。なんとも悔しい。でも回り回って出会えて本当に嬉しい。僕が実際に公演を観に行こうと思ったきっかけは映像作品「今日のジャケッツ」でした。北半球で一番くだらない番組を彷彿させる作風があまりにも面白くて公演があったら是非行こうと心に決めていたのでした。

彼らは立花文穂さん責任編集の「球体」という雑誌で連載を持っていたり、サイトでおやデジみなさいというデジオをやっていたり、メンバーの神谷さんは「あたらしいみかんのむきかた」や「トリック野郎」でイラストを描かれていたり、吉田さんは法廷画家だったり、小出さんはLINEアニメの脚本を手がけていたり、サブメンバーの山口智子さん(あっちの山口智子さんではありません)はミュージシャンとしてライヴやCDをリリースしていたり、個々でも素敵な活動をされてるようです。

そんなテニスコートのコントを去年のお盆に初めて観に行ったのだけど、これがとても面白かった。アーティスティックでシュールに違いないと思い込んでいたのだけど、そんなことはほとんどなくて彼らが言う分かりやすいナンセンスコメディで親近感の湧くものだったのです。最初のコントでトロフィーを片付けながら♪トロフィ〜って歌われた時はどうしようかと思ったけど…(笑)。でもこれが後半、ビートルズのLet it Beのメロディーに変化したときに一気にズルッと嵌められた。そして確信したんだよね。「今日当たり引き当てた!」って。で、後悔したよね。「友人も誘えばよかった!」って。や、誘ったんだけどことごとく断られたんだよ(笑)。

なんか演劇部がやるコントじゃなくて、美術部がやるコントって感じのさらりとした空気感がとても好きだったな。そしてきっとごっつ世代ですよね。カラオケボックスやスケベ椅子のコントはそんな雰囲気が感じられました。自分が面白いと思うものを表現するのにアートもコントも隔たりはないんだろうね。メンバーのそれぞれの作品、例えば神谷さんのイラストや山口さんの歌う曲も素敵で面白いし…。

彼らのコントと同じくらい好きなのがサイトで不定期で更新されるデジオ、「おやデジみなさい」。中学受験を控えた小学生に向けたポッドキャストなんだけど、これの前口上がすごく好きで…。ピアノのイントロとともに、こんな感じで始まります。

塾帰り
親が運転する車のなか
流れる街灯を見つめながら
聴いてくれているのかな

自分は小学生ではないので小学生モードに切り替えて聴きます。深夜にiphoneで聴きながら眠りにつくのが心地よい。このデジオは実際に起こったちょっとマニアックな「おやデジニュース」をメインに毎回話が広がっていきます。そして回によっては小学生向けじゃないんじゃないかと思うワードも飛び出てきたりして、そのときだけ大人モードに切り戻します(笑)。以下、自分にとってホームランだった回を3つほどセレクトしてみました。

愛犬テツ Listen >>
日本通販が後期に販売した迷品、「愛犬テツ」について。
神谷さんの「えっ」って反応が個人的にツボでした。

5年目の Listen >>
深海生物、ダイオウグソクムシについて。
とりあげるものがダイオウイカじゃないところがまたいい。

どんだけ Listen >>
「氏」をつけたことによって引き起こされる笑い。
ここのくだりは何回聴いても面白い。

きっと今年もどこかで公演をやってくれると思うので、楽しみに待ってます。できれば年に2回くらいやってくれたらファンとしては嬉しいところ…。そして最後にこちらをオススメしておきます。彼らのコントの片鱗が少し見えると思うので是非。ラストのボーナストラックである山口智子さんの弾き語りまで聞き逃せません。

テニスコートの Play List Listen >>

今年も良いコント作品に出会えますように。

Official Site You Tube Twitter

2012/03/04

順風女子「ひなまつり」


今回はやっとこのカテゴリでブログが書けます。このブログは音楽とコントとデザインの3本柱で成り立っているので、実際観に行って来たコント公演の感想もどんどん書いていきたいです。

順風は男女に分かれて年に数回コント公演をやっているコントユニットです。故林広志さんという戯曲作家さんが全面的にプロデュースを行っているようで、"ライブコントマーケット"なんていうフレーズが印象的です。親近感というか、カジュアルなイメージを持ちます。「ちょっと散歩がてらコントでも見てくるね」っていう気軽さとでも言いましょうか。

3/3はひなまつりということで、女子チーム「順風女子」としての公演でした。会場はとってもアットホームな雰囲気で、メンバーの方々が直接ひなあられを配ってくれたり、ドリンクが飲めたりして、女の子のひなまつりパーティーに呼ばれたような感じがしました。そう、BGMもひなまつり仕様だったのです。

席に置かれているチラシや今日の公演のパンフなんかを見ながら開演を待つのですが、このパンフが全手書きで素晴らしい。文字から感情がダイレクトに伝わってきます。というか、今まで自分が見て来たコント公演のパンフのコメントは手書きが多かったような…。"手紙"って感覚が近いのかな。もうね、文字から面白さがジワジワ伝わってくるのです。

1つ5分ほどのコントが9本。騙されているのは分かっているけど信じたくなくてもがく女子、合コンにかける本気具合が恐ろしいアラフォー女子、強烈なキャラクターで圧倒される歌のおねえさん、失礼きわまりないデパートアナウンス、引きこもりがちで夢見がちな女の子の一夜限りのステージ、三人官女の雛壇井戸端会議、バースデーサプライズをばらしてしまうサプライズをかます女子など、まさに女子ならではのコント。不条理というより、素直に幸福感に満ちていて、笑えて気持ちが温かくなる要素が満載。計6人の役者さんのキャラクターが際立っていて見ていて本当に楽しかったです。

そしてBGMで流れていたひなまつりの曲は役者さんが子供になりきって(!?)歌ったのだそうで、それが分かってからというもの、ずっと一人でニヤニヤ笑っていました。なんなんでしょうね、この鼻のあたりから発するような声…(笑)。でも今日の公演を自分なりにテーマソングを考えてみるとしたら、Heavenlyのこの曲になりました。なんとなく全力で突っ走っている感じが似合っています。

次回は男子チームによる「順風男子」の公演。今からとっても楽しみです。

OFFICIAL BLOGTWITTERYOU TUBE

PAGE TOP